新聞教育士(Newspaper Educator)

現代ではSNSの情報に頼る大人や子どもが増えています。速報を流してくれ重宝する反面、真偽不明の情報があふれているのも事実です。しかし、多くの人は「自分はだまされない、大丈夫」と過信しがちです。社会経験の少ない子どもには、さらに危険が伴います。「危険だからネットは禁止」とする方法もありますが、AI時代においてネットを遮断するのは現実的ではありません。
では、どうすれば良いのでしょうか? 大切なのは日頃から信頼できる様々な情報に触れることで、ネット情報の真偽を見抜く力を養うことです。これは子どもだけでなく、大人にも必要な能力です。
新聞教育士協会は、「信頼できる情報源」として新聞を活用する習慣を広める活動を行っています。ご興味をお持ちの方は、「お問い合わせ」からお気軽にご連絡ください。
大阪府茨木市の文化・子育て複合施設「おにクル」で8月9日、「親子でスクラップ新聞づくりに挑戦! 夏」を開催しました。

夢中で作ってます!

楽しい夏休みを過ごすため、川には気を付けようという新聞を作りました。カッパのイラストがかわいいですね!
5月17日はみんな大喜びでした!
ありがとうございました。

+知的財産管理技能士や個人情報保護士のノウハウを生かした講義も致します
+α 子ども食堂などで「食と情報教育」の両立も目指します