MENU
  • 子どもを守る
    • 知るは、身を守る
    • 令和の都市伝説:バナナを320本食べたらどうなる?
  • 活動内容
  • 新着情報
  • 新聞の校閲
    • 新聞はオールドメディア?
    • 知的財産
    • 肖像権とは
  • 違う漢字
新聞教育士協会
子どもを偽情報から守る新聞を使った情報教育
  • 子どもを守る
    • 知るは、身を守る
    • 令和の都市伝説:バナナを320本食べたらどうなる?
  • 活動内容
  • 新着情報
  • 新聞の校閲
    • 新聞はオールドメディア?
    • 知的財産
    • 肖像権とは
  • 違う漢字
新聞教育士協会
  • 子どもを守る
    • 知るは、身を守る
    • 令和の都市伝説:バナナを320本食べたらどうなる?
  • 活動内容
  • 新着情報
  • 新聞の校閲
    • 新聞はオールドメディア?
    • 知的財産
    • 肖像権とは
  • 違う漢字
  1. ホーム
  2. 間違う漢字
  3. 「年棒(ねんぼう)」ではありません。「年俸(ねんぽう)」なんです。野球選手の契約更改時に目にすることが多いですね。

「年棒(ねんぼう)」ではありません。「年俸(ねんぽう)」なんです。野球選手の契約更改時に目にすることが多いですね。

2025 4/03
間違う漢字
2025年4月1日2025年4月3日

字の形が似ていて、あまりなじみのない「俸」は「棒」と間違えやすいですね。また、発音も「ぽう」と「ぼう」と似ているため、言い間違いや聞き間違いも多いです。人前で堂々と「年棒(ぼう)」というのは避けたいところですね。

間違う漢字
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「快く(こころよく)」引き受けてもらうと気持ちいいですね。「心良く」と間違いやすいですね。「心地よい」に引っ張られるからかもしれません。
  • 5月17日(土)午前10~12時 @大阪府茨木市の文化・子育て複合施設「おにクル」で「親子でスクラップ新聞作り教室」を開きます。

この記事を書いた人

管理者のアバター 管理者

関連記事

  • 「快く(こころよく)」引き受けてもらうと気持ちいいですね。「心良く」と間違いやすいですね。「心地よい」に引っ張られるからかもしれません。
    2025年3月27日
  • 「鏤める(ちりばめる)」とは、宝石などをちりばめたように配置することを意味する言葉です。しかし、多くの人が「散りばめる」と書いてしまうようです。
    2025年3月27日
  • 「書き入れ時(かきいれどき)」とは、商売などで利益が上がり、帳簿に書き入れる作業が忙しくなる時期のことを指します。「掻き入れ時」と間違えやすいのですが、「書き入れ時」が正しい表記です。
    2025年3月24日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© 一般社団法人 新聞教育士Ⓡ協会

目次